こんにちは、えむしです。とうとうドラクエ11が発売されましたね。今回はドラクエ2時代の「ふっかつのじゅもん」と今作との関係を少し調べてみました。
初期では入手できない武器の情報などがありますので、気になる方はここで引き返してください。
ドラクエ11ではふっかつのじゅもんが復活した
今作ではPS4/3DS関係なく、昔遊んだ時に使った「ふっかつのじゅもん」を使えます。
しかしドラゴンクエスト2は20年前のゲーム。今でも「ふっかつのじゅもん」を書き記したノートを持っている人は少ないでしょう。
世代じゃなかった人はドラクエ2をファミコン版でプレーしていないでしょうし、それでも「復活の呪文を使って始めたい・・・!」って人向けのエントリーです。
復活の呪文ジェネレーターを利用する
無いものは、作る。
と言うわけで、ジェネレーターを使って出力しては如何でしょう?
当時使ってたであろう勇者の名前をぽちぽちーっと入力し、経験値やらを任意で入力して当時でもこんなに育ててはいなかったほどの強キャラを作成してみました。
出力された「ふっかつのじゅもん」を入力・・・
名前も「えむし」で問題なく使えます。
さてさて、持っているアイテムやレベル、ゴールドは・・・
- レベル9
- 5000G
- どうのつるぎ
- せいどうのつるぎ
- はがねの盾
- 石のぼうし
この中で、特に5000Gとはがねの盾は序盤では相当大きい・・・。
名前や条件を変えてテスト
アイテムや経験値等の条件を変えず、名前だけ「えむし」→「ふじん」に変えると・・・
- はがねのよろい
- 雷のイヤリング
- はやてのイヤリング
- しんごんのじゅず
ゴールドは同じで、持っているアイテムが変わりました。
おそらくですが、装備など持っているものを変えることでも持ち物に変化が出るのでしょう。
「じ」の濁点が一文字分になっているのがファミコンぽくて良いですね。
さて、次は初期条件に一切の設定をせず、アイテムなし、lv1、名前も「ああああ」のふっかつのじゅもんでテスト。
結果は・・・
- さんぞくのサーベル
- てつのむねあて
- スライムピアス
- ちからのゆびわ
持ってるアイテムが変わり、レベルは2、ゴールドは0、「だいじなもの」も持っていません。
この時点で所持金は元の1/10になるのでは、と推察。レベルはどうなんでしょうか。
ローレシアの王子のみ最高のレベル50(経験値は最高で100万)にして、ゴールドをマックスの65535にしてみます。
初期のゴールドの予想は6553です。
結果は・・・
- どうのつるぎ
- ぎんのレイピア
- シャドウエッジ
- ターバン
- せいどうのよろい
ゴールドも予想通り
6553G。1/10になるのは間違いなさそう。
経験値や所持アイテムが同じでも「復活場所」をムーンペタなどローレシア以外にするだけでもアイテムに変化が出ました。
厳選中確認できた武器防具など
確認できた強そうなアイテムとしては、
- はじゃのつるぎ
- シャドウエッジ
- ビッグブレードII
- ゾンビキラー
- みかわしのふく
- ホワイトシールド
- こうてつの武器防具シリーズ
などなど。
どれも中盤くらいまでは問題なく使えそうです。
おそらく、厳選していけばもっと良い武器防具も見つかるのでは、と予想しますが、ゲーム序盤は完全に作業になってしまいますね。
両手剣にシャドウとか、中二っぽい感じの剣もありました。片手剣ならSAOに出てきそうなデザインだ・・・。
ゆうていみやおうきむこう・・・で始めると
有名なやつ。
ゆうて いみや おうきむ
こうほ りいゆ うじとり
やまあ きらぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺ
おなじみの「もょもと」で始められます。
レベルは18!でも、「そうびぶくろ」が残念。
ゆうていみやおうきむこう・・・とは
入力するとレベル48という異常な強さのローレシア王子【もょもと】がサマルトリア城に出現。
道具は何も持っていないが、27,671Gの大金と太陽、水、命の紋章を持っている。
サマルトリアの王子を探しにいくところからという最序盤から冒険できるので、まさに【強くてニューゲーム】状態。
存分に最強っぷりを楽しもう。
あまりに文章が出来すぎている上に、【ゆうてい】・【みやおう】・【キムこう】はDQ1に出演していた事もあって、デバッグ用に製作者が意図的に入れた裏技と思われている事も少なくない。
しかし、ファミコン版のDQ2の発売当時、堀井雄二自らがラジオ番組「オールナイトニッポン」にゲスト出演し、意図的に仕組まれた復活の呪文は存在しないことと、この復活の呪文の存在について語っている。
この方法のデメリット
- 名前にカタカナが使えない。
- 名前が6文字ではなく4文字まで。
- 濁点や半濁点が1文字としてカウントされてしまう。
これ位でしょうか。
濁点とかが一文字にカウントされるのは「ふっかつのじゅもん」を利用しないと無理なので、レトロな感じが好きな人には利点かもしれません。
「ふっかつのじゅもん」によるクロスセーブは無理
3DS版とPS4版では、セーブデータを「ふっかつのじゅもん」を使ってやりとり出来るのは大まかな状態だけです。
最初のお城までゲームを進めて「ふっかつのじゅもん」でPS4にデータを移動させてみましたが、ゴールドも装備も初期状態で、レベルも引き下げられていました。
進行状況くらいしか引き継げません。
「だいたい」というのはレベルや所持金などが「あらかじめ用意されたものに置き換わる」、つまりプリセット。ユーザーが合成で鍛え上げたアイテムを機種をまたいで引き継ぐことはできないようです。
この「ふっかつのじゅもん」は実質クロスセーブ(異なるハード間でセーブデータを共有する機能)も兼ねており、外出先では3DSでゲームを進め、その続きをPS4ですぐ遊べる......と期待していた向きにはがっかりポイントかもしれません。
『ドラゴンクエストⅪ』が発売。PS4版と3DS版の違いや「ふっかつのじゅもん」を予習しておこう - Engadget 日本版より
最後に
普通冒険がしたいなら「ふっかつのじゅもん」無しでそのままで進められても良いと思いますが、序盤に少し楽をして進めたいのなら、「ふっかつのじゅもん」を作ってゲームを進めても良いかもしれませんね。
お金だけでもかなり楽ができそうです。
最後に復活の呪文ジェネレーターへのリンクをもう一度。
ではでは・・・。
うちは両方買ってしまったドラゴンクエストXI。
どうせなら「ドラゴンクエストXI ダブルパック 勇者のつるぎボックス」にすればよかったなぁ・・・
じっくり遊ぶならPS4。
解像度こそ低いですがムービーはPS4と同じだし、3DS版も正直悪くなかったです。2Dモードはなかなかノスタルジックです。