こんにちは、えむしです。
今回はニンテンドースイッチのドックに接続するタイプのUSB-Cの延長ケーブルをレビューします。
はじめに
今回紹介するのはこちら。
Chipshineさんから提供を受けました。
ARMSとかスプラトゥーン2を携帯モードで遊んでいても、割と熱々になるスイッチ。
特にこの夏場、ニンテンドースイッチのドック入れて遊んでいると熱がこもっていました。
精密機器に熱は大敵ですから、やはり気になります。
そこで、TVモードで遊ぶ時にニンテンドースイッチを解放してくれるアイテムがこちら。
内容物はシンプルに一点のみ。
ケーブルの長さは1m。
ドックに刺して使うのでUSBtype-Cのメスがついています。
ドックのこの部分に刺すわけですが・・・ホコリの写り込み申し訳ないです。
刺すとこんな感じ。
USBのオス側は当然本体に刺します。
使用イメージ
100円ショップなどで購入できるイーゼル等に本体を設置しても良いのですが、我が家はこちらを使用しています。
同じchipshineのニンテンドースイッチスタンド。
¥970でした。
三段階に角度を調整出来て、持ち運びも簡単です。
先日レビューしたセミハードのスイッチケースに入れて、スイッチごと持ち運びも出来ます。
これは提供品ではなく購入しました。
スマホスタンドなどに立てかけて、スイッチを接続することで見た目もスマートにできると思いますよ。
まとめ
我が家ではこの二つを組み合わせてTVボードにこんな感じでスイッチを置いています。
延長ケーブルとスイッチスタンド、二つあわせると¥2660。
ニンテンドースイッチをドックから解放したい方は購入の検討をしてみては・・・?
またChipshineさんは他にもスイッチ用の保護ガラスも販売されています。
純正ケースの付属品の保護フィルムを使っていたのですが、ドックに入れたり抜いたりしていると小傷もついたので今回こちらに変えてみました。
ガラスフィルムが二枚入っていて、付属品はこんな感じ。
画面をきれいにしたり、ホコリを取ったりはこの付属品で十分対応できます。
写真じゃ分かり難いと思うけど、貼るとクリアで美しいです。
硬度も9H、ガラスの触り心地も指の滑りも良いですよ。