こんにちは、えむしです。今回はNintendo Switchでモバイルバッテリーが使えるかどうかを見ていこうと思います。
Nintendo Switchのバッテリーの容量は?
まずは公式で本体のバッテリー容量を見てみます。
Q.【Switch】本体やコントローラーのバッテリーの定格情報を知りたい。
A.それぞれのバッテリーの定格情報(電圧、バッテリー容量、ワット時)は次のとおりです。
- Switch本体
- 3.7V / 4,310mAh / 16Wh
- Joy-Con
- 3.7V / 525mAh / 1.9Wh
- Nintendo Switch Proコントローラー
- 3.6V / 1,300mAh / 5Wh
本体のバッテリー容量は4310mAh。
参考までに、iPhoneやiPadと比較するとこんな感じです。
- iPhone 7 1,960mAh
- iPhone 7 Plus 2,675mAh
- iPad mini 4 5,124mAh
- iPad Pro 9.7inch 7,306mAh
- iPad Pro 12.9inch 10,307mAh
でかいとはいえ、12.9inchのProの容量は凄いな・・・。
モバイルバッテリーは使える?
同じく公式Q&Aから。
A.弊社が動作を保証するものではありませんが、モバイルバッテリーを使って本体を充電する場合は、ご使用前に以下をご確認ください。
- 本体更新をおこなっていただき、常に最新のシステムバージョンでご使用ください。
- モバイルバッテリー側のUSB端子がType-A(Standard-A レセプタクル)の場合、本体との接続に使用するケーブルは、Joy-Con充電グリップやSwitch Proコントローラーに付属されているUSB充電ケーブル(HAC-010)をご使用ください。 ※USB充電ケーブル(HAC-010)は、任天堂パーツ販売でもお買い求めいただけます。
- 市販のUSBケーブルで接続する場合は「56kレジスタ(抵抗)」の実装されたケーブルをご使用ください。
適切なケーブルを使用されない場合、モバイルバッテリーから十分な電力供給を受けられない場合や、機器の故障原因となる場合があります。いずれのケーブルを使用される場合も、本体の充電用途としてモバイルバッテリーが正しく動作することを保証するものではありません。
【Switch】市販のモバイルバッテリーを使って、本体を充電することはできますか?
より
公式によると動作保証は無しだけど、基本は適切なケーブルがあればモバイルバッテリーで充電可能と言うこと。
そこで、我が家で用意したUSB-A to USB-Cのケーブルはこちら。
56kレジスタでNintendoSwitchに適合します。2mと1mの長さの違うUSB-A to USB-Cケーブルが二本入っていて、Amazonで¥899でした。
お得です。(USB A to USB CケーブルはNintendo Switch Proコントローラにも付属しています)
このケーブル、作りがかなりしっかりしています。
こんな感じで浮く位の硬さ。フレキシブルに曲がるのは曲がるんですが、もう少し柔らかいコードがいいかな・・・。
モバイルバッテリーで充電のテスト
このケーブルを使って、早速去年購入したJETSUNのモバイルバッテリー(容量10000mAh)でテストです。
ちなみに太陽電池は申し訳程度のもので、あまり充電はしません。緊急用です。
バッテリー側の出力は5V2.0A。
5分ほどプレイしながら充電してみましたが、問題なく動作。
プレイを止めて、何パーセント充電されているかチェックしたところ、89%。
充電する前が88%だったので、プレイ中でも確実に充電されています、少しだけど。
プレーせずに本体をスリープさせて充電した場合だと、5分で3%充電が増えていました。
モバイルバッテリーに相性的なものは無いかと、一応CheeroのPowerPlus2でも試してみました。問題なく動作しています。
USB充電器ともつないでみた
Ankerの充電器とつないで充電してみたところ、問題なく動作しました。
ただこちらの充電器、40Wの製品だからなのか本体付属のAC電源アダプターと比べて充電の速度がやや遅め。
プレーしながらの充電が必要な時は充電をこれで済ますつもりです。テレビにはまだ繋いでいないんですよねー・・・。
公式ライセンスのSwitch用モバイルバッテリーも
そして、Ankerから公式ライセンスを取ったモバイルバッテリーも登場。
急速充電にも対応しているので、これからスイッチ用のバッテリーを、と考えている人はこちらが良いかもしれませんね。
充電もPD対応しているので、バッテリーへの充電も素早く終えられます。
最後に
うちの環境だと、モバイルバッテリーは問題なく使用できました。
スイッチを持ち運んで遊ぶ時にはバッテリーとケーブルがあれば便利なのでオススメしますよ。
ではでは・・・。
おまけ:実際に遊ぶと本体バッテリーはどれくらいの速度で減っていくのか?
ゼルダ調べですが、こんな感じです
- 100%→65% 1時間
- 50% 1時間30分
- 45% 1時間38分
- 30% 2時間
- 20% 2時間22分
後ろに書いている時間は全て100%の時からのカウントです。
ゲーム中に表示されるオブジェクトやエフェクトの関係で、バッテリー容量が一定に減り続けたわけでは無いと思うけど、充電が100%あれば2時間は安心して遊べるでしょう。
任天堂が言う2時間50分と言うのはちょっと厳しいと思う。2時間半でも・・・微妙。
今度発売するマリカーをネットにつないで遊び続けるとかすると、もっと減りは早そう。
4/30追記
チェッカーを購入したのでcheeroのバッテリーと、JETSUNのバッテリーの出力を比較。
やはり、Panasonicの電池を使っているcheeroは強かった。
ほぼ電源並み。
対してJETSUNは・・・確かセールの1200円くらいで購入したもの。
しばらく置いて測った最大値です。1.96A(cheero)と1.53A(JETSUN)。どちらも2A出力のはずですが品質の差が出ました。