こんにちは、えむしです。先日「マツコの知らない世界」で紹介されていた、窓用のマスキングテープを購入して使用してみたのでレビューを。
マスキングテープで窓をマスク
マスキングって、個人で使う時だとプラモデルとか模型なんかを作るときに、色や下地用のジェッソがはみ出したりしないように貼り付けるテープだったり塗布するものだったんですが、最近は違うんですね。
今回購入したマスキングテープは僕が知っていたマスキングテープとはちょっと違いました。
カモ井加工紙 mt CASA Shadeを使った
今回使った商品はこれ。
カモ井加工紙 マスキングテープ mt CASA Shade 150mm幅×10m巻き s 木の葉 MTCS1502です。
楽天で購入し、送料が¥760掛かったので、思い切って3本買いました。
--------------------------------------------------------
商品明細
--------------------------------------------------------
[K20-0974]カモイ/カモ井 mtマスキングテープ CASA Shade s 木の葉 幅150mm×10m MTCS1502 1050円× 3点
--------------------------------------------------------
小計 3150円
送料 760円
ポイント -51円
お支払い額 3859円
--------------------------------------------------------
1本あたり¥250の送料と思えばそんなに高くは無い・・?かな
定価は¥1350なので、定価で3本買うよりは安くついています。
作業前
元の状態の窓はこんな感じ。
外が丸見えになってしまうので、ちょっとブラインドは下ろしたまま。
いつもはもう少しブラインドを開けて光を取り込んでいますが、外から丸見えになってしまう事が気になって、ほぼブラインドを締め切っています。
フォーカスが窓に当たっているので真っ暗に見えますが、部屋の中はこんなに暗くはありませんよ、念のため。
ちなみに右下に見えるのはえむふじん愛用の2009年のiMac 27inch。
8年ものです、買い換えてあげたい・・・。
作業後
幅500mm、縦1200mmの窓にマスキングテープを貼るのに掛かった作業時間は30分ほど。
右端から貼っていったのですが縦がある窓なので、一人で真下に向けて貼って行く作業が難しかったです。少しでもズレて貼り付けて行くと、下の方に向かうに連れてズレが大きくなっていきますからね。
粘着力もまあまあ有るのでヘラで空気を抜きながら、ヨレや角度のズレを修正するのはなかなか大変。
今回も一部ヨレた所があって、少しだけ縦にたわんだ筋が出来ちゃいました。
と言っても、大変だったのはそこだけ。ロールのまま貼り付けて行き、最後に軽く定規を当ててマスキングテープをカッターで処理しました。
小さな窓ならテープを貼るのは楽勝だと思います。
今回の作業では15cm幅のマスキングテープを三回縦に貼り付けて、四回目は既にテープを貼った部分に大きく重ねて貼り付けました。その後重なり部分を除去するのに、縦向きに定規を当ててガラスが傷つかないように優しくカッターで切り落とし剥がして作業完了。
貼ってから思ったけれど、バルサ材なんかでテープの隙間を埋めるように区切ってやれば作業はもっと簡単だったし、色々なマスキングテープのパターンを試せたかもしれません。今回買ったのはこの木の葉のものだけですけども。
マスキングテープの素材感や貼るのに必要な道具について
テープは和紙を加工した物で、耐久性もそこそこありそうです。カッターで横に切れば割合簡単にカットできます。
最後に5cmだけ使用して、余った10cm幅のテープ。捨てるにはもったい無いので巻き取りました。
結構大きめの窓に貼ったのに、こんなに余りました。
3本使い切るのは、まだまだ先かな・・・。
道具
今回作業に使った道具はこんな感じです
60cmの金定規、料理なんかで使うヘラ、カッターナイフ。
定規は30cmのがあれば十分だと思います。窓が小さいのなら15cmとかでも。
まとめ
窓を開きたいけど、周囲の視線が気になっていつもカーテンを引きっぱなしな方にはちょうど良い商品です。
ぜひ試してみてください。
メリット
- 専門業者に頼むよりはるかに安く手軽で費用対効果が高い
- 作業時間も比較的短く済む
- 必要な道具はヘラとカッター、定規くらい
- プライバシーを確保しつつ光が取り込める
デメリット
- 跡が残らないと言っても多少はノリの跡が残るので、マスキングテープを剥がした後はなんらかの清掃が必要(でも、ガムテープなんかでペタペタするだけで剥がせそう)
- 大きめの窓だと、上手に縦に貼るのはそれなりに難しい
- 光は入るが外が完全に見えなくなってしまう(マステの柄に寄るかも?)
今回は15cm幅x10mのを使用しましたが、10cm幅のものもあります。
小さな窓にはそちらの方が良いかもしれません。
amazonで買うと1~2ヶ月待ち、若しくは業者がプレ値を付けて出品していたりするので、楽天やYahoo、もしくは公式ショップで購入された方が良いでしょう。
外からの写真は撮っていませんが、窓の外からも木の葉柄はちゃんと見えました。
ではでは、今回はこの辺で・・・。