こんにちは、えむしです。
今回はマンホールカード編。
ダムカードの記事の続きです。
マンホールカードの見方
(1) 全国地方公共団体コード
色んなコードが存在するんですねー・・・郵便番号一括じゃダメなの?
27が都道府県で、344が市町村、A001のところが・・・ちょっと何かわかりません。
(2) 設置してある座標
34°56'34.5"N 135°24'37.6"E をgooglemapsで検索するとこんな感じ。
設置してあるっていうか、配布場所なんでしょうかね。
このカードをいただいた場所が出てきました。
(3) ピクトグラム
この能勢町のカードを例に見ると、
名産品と歴史的建造物のようです。
正直すんごい分かりにくい・・・しかもスポットが余りまくり。
ピクトグラムについてはこちらのサイトで詳しく説明されています。
沢山あるのはわかるけど、これはデザイン的にどうなんだろうなー?
裏面
こんな感じ。
QRコードを読み取ったら、大阪府能勢町のホームページへ飛びました。
マンホールカードがもらえる場所一覧
前回も載せたけど、今回マンホールカードをもらった場所を掲載。
兵庫県の一庫ダム方面へ来られる方は、一度立ち寄っても良いかもしれませんよ?
目を引くマンホールカード
コナンはずるい、ずるいよぉ・・・
あと、8月1日から北栄町観光案内所で無料配布されてるコナン君のマンホールカードまだ在庫あるよ! 1人1枚までで先着2,000名だけど、私が貰ったときは確かまだ900番台だった!昨日今日でだいぶ捌けただろーが夏休み中ならイケるぞ多分! pic.twitter.com/noAkqJIOe8
— エマ @アイリス (@emma_scarlet) 2016年8月21日
下水道の日に優勝するとはどんな因果か。
— シコレン@マンカおじさん (@minamu4545) 2016年9月10日
カープおめでとう!#manhotalk #カープ坊や #広島東洋カープ #マンホールカード #カープ優勝 #下水道の日 pic.twitter.com/mwpzkdf6Y2
所沢市のマンホールカードGETしました。 pic.twitter.com/O3qah42xSf
— 奄美のダイバー (@tetsuko115r) 2016年4月27日
そしてこいつが1枚だけ持ってるマンホールカード。
— ぽっけ (@_pokke_) 2016年12月5日
なんか世界の終わりみたいなことになってるけど、茨城県つくば市のマンホールカードです、はい。
宇宙っぽいデザインしてもいいのここと種子島ぐらいじゃないかなぁ… pic.twitter.com/q7CjdF6jDH
倉敷市のマンホールカードを児島駅から徒歩10分弱の所にある倉敷市児島公民館で入手。あと1枚で岡山県のマンホールカード早くもコンプリート。 pic.twitter.com/99166lw2iK
— スカイDJ (@sky_dj_) 2016年8月28日
北九州市 (福岡県) マンホールカード pic.twitter.com/0Mm4jRgeMm
— でらしねはうす (@frymso) 2017年1月25日
マンホールカード草津バージョンもゲット🙌🏻💕 pic.twitter.com/pN94Ejptbt
— やまみ (@imo3338) 2016年12月18日
他にもある、公共配布カード
一覧にしている方がおられたのでペタリ。
「道の駅切符(有料)」は知ってたけど、他にも色々あるんだなーと感心。でも、ダムカード、マンホールカードの牙城を崩せそうなのは中々なさそう。
最後に
コナン(鳥取県北栄町)やカープ坊や(広島県広島市)が描いてあるようなマンホールカードはニュースにもなったようです。凝ったマンホールは外国の人にも人気ですよね。時々漫画に出てくるアントニーもマンホールは気になっている様子。
マンホールカードはデザインからしてちょっと華やかな感じ。
紹介しておいてなんだけど、個人的には巨大なコンクリートの造形にロマンを感じるのでダムカードが好き・・・。なんて事を書きつつも、機会があればマンホールカードも貰いに行く気がする。
ではでは、また次の記事で・・・。