こんにちは、えむしです。
本日は当サイトのPV数を参考に、何時に記事をアップロードすると一番成果を上げやすいかを考えてみました。
はじめに
さて、比較のサンプルは18日06時にアップロードした記事と、24日23時にあげた二つの記事です。ブクマ数もだいたい同じですが、アクセス数が違います。
18日06時の記事
24日23時の記事
PV数のグラフ
このグラフがほぼ答えみたいな物だと思いますが少々書いていきます。
18日(緑)が12058PVで25日(赤)が7914PVでしたが、グラフの推移やブクマ数的に、記事の持つ力としてはほぼ同じではないでしょうか。
アクセス数の違いこそあれ、記事がよく読まれたなと言う日のグラフは同じような線を描いています。
違いが生まれた原因は?
仮に記事の持つ力が同じだとして、なぜPV数に違いが出るのか。それは深夜帯で記事の鮮度を消費したかどうかにあるのだと思います。
どちらの記事もホットエントリー入りをしていたと思うのですが、23時にあげた記事(赤)は途中で失速し、6時にあげた記事(緑)は、おそらく会社が終わるであろう辺りの時間から再び盛り返し、23時付近までなんとか一定のアクセス数を保てました。違いは、16時台から如実に現れています。
古い記事が落とされて、新しい記事が入ってくるのは当然の事なので、閑散としている深夜帯にフレッシュな記事をあげるのは、PV面で考えるとあまり良くはなさそうです。
ブックマークが付くタイミングやスマートニュースに取り上げて貰えるかなど、諸処の条件もあると思いますが、多くの人が就寝する時間に記事をアップロードしても、(当日得られる) アクセスの面で見ると効果的では無いかもしれません。
ユーザー分析からも考えてみる
以前サイト分析サービスのJuicerの記事を書いたときは、訪問してくる人の100%が女性と判定されていました。二ヶ月くらいJuicer使っていたのに。
精度が上がったのか、現在ではこう判定されています。
どうですか?意外でしたでしょうか。
うちのサイト、メインの読んでくださっているのは20代後半の男性が多いんですよ。30歳台以上の方や、女性よりも。
ピークタイムは3回やってくる印象で、出社時間、お昼休み、退社してからの数時間。この中で特に大切だなと思うのは退社してからの数時間の部分です。
23時アップロードの記事はこの部分をまるまる失っています。
結論
最大効率を目指そうと思うと、人の動きだす時間に合わせてアップロードするのが一番良い、と言うのが今の僕の結論です。
このエントリーに出している例は23時と06時ですが、過去にはお昼更新にしてみたり、夕方更新にしてみたりもしていたんですよ。
おまけ
24日の記事が23時にアップロードになったのは、子供の風邪やらで家の中がゴタゴタしていたので、えむふじんの漫画を描く時間が取れなかったからなんです。
毎日更新を欠かせたく無くて、朝を待たず23時にあげてしまいました。予定外の事が起こるとナカナカ思い通りに事が運びません。
日曜位には、朝の更新に戻したいところです。
早く検索を強化して、強いサイトに生まれ変わりたいのですが、改善は記事の量が多くてなかなか進みません・・・。
ではでは、次の記事で。