冬にリリースされたり聞いた懐かしの楽曲を何曲か紹介したいと思います。
全部僕の好みです。
高野寛
アルペンのCM。二曲とも好きでCDを買ってもらったのを覚えています。
確か、ねるとん紅鯨団とかのCMでやってるのを見たんですよ。僕は夜遅くまでテレビを見ている小学生でした。
坂本龍一さんなんかとも親交のあるアーティストさんです。
ベステンダンク - アルペン
爽やかな歌声と曲がいい。こんなストレートなポップス歌う人って、今はもうなかなかいない気がする。
ベステンダンクはドイツ語でThank you very muchみたいな感じの意味です。
虹の都へ - アルペン
高野寛さんは活動の幅が多すぎて全然ライブラリが埋まりませんでした。
口説きに行かなくても共演する女性がみんな好きになってしまう位良い男だったらしいとか。
Winter's Tale 〜冬物語〜 サッポロビール
これも高野寛さんの透明感のある声と、オリジナルラブの田島さんのセクシーな声のハーモニー。光と闇が両方そなわり最強に見える。そんな感じの楽曲。
岡村靖幸
音楽好きなら絶対知ってる靖幸ちゃん。
薬で何度か捕まったけれど、僕はそれでも彼の音楽が好きです。
一般のファンも多いけど、ミュージシャンもファンになるようなアーティスト。
音楽の多彩な感じはプリンスを彷彿とさせる・・・かもしれない。
最近だとアニメ、スペースダンディのOP、「ビバナミダ」で知ってる人もきっといるでしょうね。
だいすき - HONDA today
冬感のある歌じゃ無いけど、冬にリリースされたので。
歌のフルがこちら
「カルアミルク」や「あの子僕がロングシュート決めたらどんな顔するだろう」もいいです!
SUPER GIRLはCITY HUNTERのエンディングだったからそれで知っている人もいると思う。80年代なファッションも最高です。冬によく聞いた曲じゃ無いけど・・・きっと知っている人も多いと思うのでペタッと。
SUPER GIRL - CITY HUNTER
藤井隆って、岡村靖幸から色々なヒントを得てる気がするなってふと思った。
平松愛理
素敵なルネッサンス - ウッチャンナンチャンのやるならやらねば
この曲はウッチャンナンチャンのやるならやらねばのエンディングでした。素敵な曲ですよ。
やるやらのエンディグなら山下久美子さんの「Tonight~星の降る夜に~」も好きでした。
TM Network / TMN
Still love her(失われた風景) - CITY HUNTER
アルバム、CAROLに入っている名曲。
CAROLは曲をすべて聞くとストーリー仕立てになっている事がわかりますよ。ドラクエ風のアルバムジャケットもよかったです。
ガンダム好きならBeyond the time は外せないでしょう。
個人的にはTMNで解散した時のNight of the knifeが凄く好きです。かっこいいですよ。
BEYOND THE TIME - 機動戦士ガンダム逆襲のシャア
リリースは3月。ギリギリ冬・・・?ウツのボーカルは本当にカッコいいなあ
TM解散以降の小室サウンドは再評価されていますが、僕は今でもあまり好きじゃありません。
渡辺美里
10 years - UCCコーヒー
渡辺美里は夏のイメージが強いと思うけど、冬にももちろん歌を出しているんですよ。
この楽曲、10yearsはアルバムribbonの最後に入っています。
小室哲哉や木根尚登、さっき紹介した岡村靖幸、大江千里らもアルバム曲を名前を連ねている名盤です。
ベストアルバムを聞くのも良いけれど、テーマのあるアルバムのほうが作品としての完成度は高いと思います。
時期じゃ無いけど、渡辺美里さんの歌う「サマータイムブルース」がとても好きです。
槇原敬之
冬がはじまるよ - 新・冬物語
当時の僕はもちろんビールなんて飲めませんが、CMはよく見ていたと思います。 今だとCMはすぐ飛ばしちゃうけど、当時は録画もあまりなかったし、CMもちゃんと見てたなあ。
フルはこちら
北風〜君にとどきますように〜
大阪のFM802とタイアップしたと言ってもいいこの楽曲。当時802を聞いていた人ならきっと思い出深い曲でしょう。
槇原敬之は逮捕されるまではラブソングだとかが多かったけれど、それ以降は人間愛みたいなのを歌うようになりましたね。
今の曲も嫌いじゃ無いけど、2000年位までの方が耳に残る・・・気がする。
「遠く遠く」とか「MILK」なんかもこの時期の曲。いい曲歌うなあ。
これは良いベストアルバムですよ。
尾崎豊
Oh MY Little Girl - ドラマ 世界の果て
1983年にリリースされたファーストアルバム、「17歳の地図」から11年を経て1994年にシングルとしてリリースされた一曲。尾崎豊は1992年、26歳で他界しています。
野島伸司のドラマ、「世界の果て」で使われていました。
この曲が好きなら、「I Love You」はもちろん、「Forget-me-not」なんかも好きになると思います。
17歳でこれをリリースできるんだもんなあ・・・
徳永英明
夢を信じて - アニメ ドラゴンクエストエンディング
今でこそカバー曲を歌うってイメージが強いかもしれませんが、当時はたくさんのヒットソングを世に送り出していましたよ。
冬感の無い曲だけど、リリースが冬だったのでチョイス・・・。 最近のちょっとねちっこくカバー曲歌う感じよりは全然こちらの方が好き。
まとめ
本当はもっと色々と紹介したかったけれど、記事が長くなりすぎるのでこの辺で。
知ってる人は懐かしく、知らない人には「こんな曲もあったんだ、へぇ〜」って思ってもらえたら嬉しいです。
80年代後半から90年代のこの時って、ちょうどバブルの頃かなー。いい時でしたね。
埋め込みができなかったので紹介しなかったこの曲を最後に、このエントリーはここでお別れ。
ではでは・・・・。