こんにちは、来週末は24日、2016年もそろそろ終了のお知らせです。
結婚前はクリスマス前から渡航して海外で過ごす贅沢民でした。年始年末だけあの頃に戻りたい。
今回はクリスマスプレゼントに良さそうなオモチャの紹介です。今ならまだ間に合うと思いますよ。
サンタさんの種明かしは・・・?
ずーっとサンタさんを信じていても困るので、我が家では小学三年生のクリスマス後にネタばらししようと言う話になっています。
友達とも話題になりますしね。
当時の長男のリアクションは・・・
「やっぱりなぁ、友達とも話しててん」
って感じで親がプレゼントを置いているのを薄々感付いていた様子。
そして、小学校にいる間は友達と話題になってもとぼけるように言っておきました。それぞれの家で「サンタさん」を楽しんでいる親御さんもいるから、と伝えて。
今はニヤニヤしながらわざわざ聞こえるように
「あー、サンタさん〜くれへんかなー」
って呟いて欲しいものをねだって来ます。
長女のえむこは今年小学二年生なので、我が家のルール的にはファンタジーなクリスマスを楽しめるのは来年までです。毎年サンタさんへの手紙を書いて欲しいものをリクエストしていますが再来年はどうなるでしょう・・・?
感付いた後の変化も楽しみの一つです。
クリスマスプレゼントに買ったものと、過去あげて良かったプレゼント*価格はAmazon調べ
さて本題、来週末はもう24日ですね。
我が家では大体子供へのプレゼントは予算を一人¥5.000位に設定しています。
今年のクリスマスプレゼントに用意したおもちゃはこんな感じでした。
小学校五年生の息子へ マリオメーカー3DS ¥4,143
マリオシリーズが大好きなえむお、我が家にはWiiUが無いのでマリオメーカーには縁がありませんでしたが、先日3DSで発売されたのでプレゼントにする事にしました。
3DS版の注意点
注意点はWiiU版と違って自分の作ったコースをネットにアップロードできないこと。
検索周りも多少不便なようです。
3DSで気軽にコース作り
Wii U版と同様にコース作りを楽しむことができ、作ったコースはローカルプレイやすれちがい通信で交換して遊ぶことができる。
また、やりこみ要素のある任天堂オリジナルコースが100コース収録されているほか、インターネットに接続すれば、Wii U版から投稿されたコースも遊ぶことができるので、一からコースを作らなくても、楽しむことができる。
WiiUがなくてもマリオメーカーが出来るのは良いんだけど、自分の作ったコースはすれ違い通信でしか拡散できないのし、世界のコースを選ぶ時もクリア率を調べて検索することもできない。
WiiU版との違いは大きいので、同じことが出来ると思って購入せず、よく調べて購入したほうが良いでしょう。
小学校二年生の娘へ ポケットモンスター ムーン ¥4,309
えむこに買ったのはポケモン ムーン。
ORASの頃から「ポケモンしたいポケモンしたい」と言っていたので、そろそろいいかと購入に至りました。
ムーンなのはえむこ本人がパッケージになっている伝説のポケモン、ソルガレオよりルナアーラが好きだったからですよ。
ですが正直えむこにポケモンムーンはまだ早いかなーと思っています(難易度的に)。妖怪ウォッチ3もまだクリアできてないし、おそらくヌシポケモンのヨワシ辺りで詰むだろうなぁ・・・。
兄のえむおが面倒くさそうにしながら手伝うのが目に見えます。
前作と比べると難易度の高いポケモンだったなと思います・・XYとORASがちょっと簡単だったのかなー?
初歩的ではありますが、攻略情報なども追記しておきました。
幼稚園年長児の娘へ たまごっち ¥5,390
6歳の末っ娘にはたまごっちです。
『たまごっち』の最新機種『Tamagotchi m!x』(2016年7月発売)のスペシャル版として『Tamagotchi m!x 20th Anniversary m!x ver.』(全2色、オープン価格)を2016年11月23日(水・祝)に発売します。『Tamagotchi m!x 20th Anniversary m!x ver.』は、先代の遺伝子を受け継いだ『たまごっち』を代々育てていくことができるなどの「育成の楽しさ」を追求した『Tamagotchi m!x』に過去に発売した『たまごっち』シリーズで登場した懐かしのキャラクターやタウンで遊べる要素を追加するなど、初代『たまごっち』(1996年発売)で遊んだことのある母親たちが、当時を思い出しながら子どもと一緒に親子2世代でお楽しみいただける商品です。
おもちゃ屋さんのm!x Stationを利用しよう
m!x Stationの設置してあるお店では、限定アイテムのダウンロードと、m!xStation限定のたまごっちと出会えます。
Tamagotchi m!x Station|Tamagotchi m!x(たまごっち みくす)|ネットで発見!!たまごっち 公式ホームページ
Joshinでは限定キャンペーンもしています
Tamagotchi m!x Station Collaboration
ゴールデンウィークには短編映画も
「ヒミツのここたま」メインの同時上映ですが、映画も公開されますよ。
アニメのテレビシリーズもまた再開して欲しいところ。
うちの子供達は好きだったんですよ。
特に思い出に残る、子供達が喜んだオモチャ*価格はAmazon調べ
過去にプレゼントして、良かったなって思ったオモチャを紹介します。
レゴ黄色のアイデアボックス ¥4,208
最初は基本のセットがおすすめ。以下に紹介するクリエーターセットなどは基本のセットがあってこそだと思います。
レゴは大学生の作品などを見て強く影響を受けたので、息子が受験を志すきっかけの一つにもなりました。
レゴ ディズニープリンセスシンデレラ城 ¥5672
持っているものはラプンツェルだけど、終売になったのかプレ値になっていたのでこちらをご紹介。
普通のレゴと組み合わせて長女はファンシーな世界を表現していました。今もお気に入りの逸品(ラプンツェルのだけど)
レゴクリエイターシリーズ ¥4,685
基本のセットと組み合わせて、オリジナルの家を作ったり、特殊パーツを使って仕掛けを考えたりするのにと遊びの幅を広げるのに良いセットです。
息子はレゴの自動販売機を作るのが好きなのですが、その際にも非常に役立っています。
小さなうちはデュプロがおすすめ 緑のコンテナ¥3,608
デュプロは小さなお子さんが遊んでも大丈夫なサイズの大きなレゴです。
デュプロの素晴らしいところは、普通のサイズのレゴとも組み合わせられるところで、大きくなってからも活用出来るため無駄にはなりません。
レゴデュプロ ピンクのコンテナデラックス ¥2926
ピンクのデュプロにはケーキが作れたり、特に女の子が喜びそうな内容のレゴになっています。
娘は小学校二年生ですが、デュプロと普通のレゴを組み合わせてよく遊んでいます。
シルバニアファミリー お家 あかりの灯る大きなお家 ¥5,608
最初のシルバニアファミリーにはこれが良いと思います。
実家にある、古いシルバニアファミリーも貰ってきたのでこれが家にやってきた時は大喜びで遊んでいました。
今でもよく遊んでいます。
サンズアライブ ~天使の砂~ サンドキャッスル ¥2,451
家の中で砂場ごっこが出来ると言うだけではなく、触った感触も楽しいこのオモチャ。「天使の砂」はぴったりなネーミングだなと思いました。
末っ娘用に買いましたが、触った感触が気持ち良いので現在の長男長女もよく一緒に3人で遊んでいます。
簡単に砂は飛び散りませんが、お子さんだけで遊ばせるのはオススメしません。
トミカ オートやまみちどうろセット ¥4,545
実際に持っていたのはこれの一つ前のやまみちドライブだったかな?
分解収納ができるのですが、まあまあ場所をとるオモチャです。
ベルトコンベアにのってトミカが上に登るのでもの凄く喜んでいましたね。長く遊んでいたオモチャですが、妹に子供が生まれて、息子もだんだん遊ばなくなったので、トイストーリー3のラストシーンみたいに甥っ子にこれを譲っていました。
お気に入りのトミカを何個かだけ残しています。
プラレール 北陸新幹線かがやき立体レールセット ¥4,129
これも持っていたシリーズとは別です。
プラレールも残念ながら妹の息子ちゃんにあげたのでもう家にはありませんが、
長男はSLが好きだったD51やC57のプラレールは今も長男の部屋に飾られています。
今はもう遊ばないけど、でも大好きなオモチャです。
おまけ!カシオ 電子キーボード 49標準鍵 スリムタイプ ¥7,680
5000円前後とは言えないけれど、鍵盤付きの絵本や鍵盤ハーモニカが好きだったので、思い切ってキーボードをプレゼントしたことも。
ピアノを習わせているわけではありませんが、これも良かったです。
目につく場所に置いているだけで演奏して遊んでいますよ。
まとめ
いかがでしたでしょう。
もし良かったらクリスマスだけではなく、誕生日のプレゼント等にも参考にしてください。
他にもメルちゃんやら紹介したいものもありましたが、キリが無いのでこの辺で。
ではでは、また次の記事で・・・。