こんにちは、えむしです。
今日はお題スロットで見つけたこのお題。
ちょうどトルネフアンケートでも同じのをやっていたし。
正直意外な結果でした。
子供の頃は、夏に山なんてありえないと思ってたよ。
アンケートの結果
torneを使ってるのってきっと20代〜30代が中心なんだろうけど、
母数がかなり大きいはずだからある程度は世間を反映した数と言っていいと思う。
torneって何ーって人はこちらを参照。テレビを見るためのアプリケーションですよ。
圧倒的な大差で海派が勝ってるんじゃないかとポチッと押したら…
海53%山47%、その差6ポイント。
「山」に投票しておいてなんだけど、
山派が肉薄してて驚きました。
夏に山なんてありえないと思っていた小学生の頃
子供の頃は夏、遊びに行くと言えば海やプールとか水辺ばかり。
川で遊べるほどの清流は周りにないし、夏の山なんか行って何するんって思ってた、キャンプも面倒が先に来て全然好きじゃなかった。
小さい頃、ムカデに噛まれたりハチに刺されたりもあってセミとかカブトムシ以外の虫は大嫌いだった。
学校で飯盒炊さんやったのも山って面倒だなぁって思いに拍車をかけていた気がする。
大人になったらそうでもなかった
小学生くらいの頃は確かに上に書いた通りだったんだけど、
大阪神戸の海水浴場はどこ行っても混んでるし、白浜までは遠すぎる、日本海方面もそんなに近くない
大阪近辺に住んでる人だと大体こんな事思ってません?
他の地域ならどんな感じなんだろう?海の近くに住んでいると、やっぱり海派?
あと、海ってどこに行ってもいちいち色んな物が高い気がする、駐車場とか。…観光地って大体そんなもんだろうけど。
オープンウォーターのライセンスも取ってはみたものの、お金がかかるなーと思って結婚してからは全然潜ってない。
結果楽しい事して遊ぼうと思うと、海って山以上にお金が掛かるし気軽じゃないなーって大人になってから思うようになったのが一番の違い。
山(といってもキャンプ場とかですが)なら道具揃えて適当に出かけても、楽しむための道具はそんなに高く無いし、購入すると色々と後に残るのは嬉しいんですよ。
加えて冬のスポーツも好き(結婚してから行ってないけど!)なので、総合的に見て海より山の方が良い!
ちなみにトルネフはインドア派でした。