juicerの記事を最近いくつか目にしたので、便乗記事です。
juicerとは
Webサイトの運営に必要なものを全部詰め込んだWebサイトの分析・改善プラットフォームです。
膨大なデータと人工知能を活用してWebサイトを分析、課題や気づきを提供します。
課題が見つかっても安心。シンプルUIのA/Bテストで今すぐに改善アクションが起こせます。
ざっくり言うとgoogle analyticsで解析したものを、より視覚化できて便利に出来る感じのサービスです。
google analyticsとの連携が前提なので、当然の事ながらgoogle analyticsに何かトラブルがあればしばらく使用不能になります。先月は一時的に更新が2〜3日止まっていました。
【復旧のご報告】Juicerにログインするとエラー画面が表示される事象が発生しております。 | 無料A/Bテスト Juicer(ジューサー) DMPとA/Bテストで効果的なPDCAを
当サイトの現状
うちのサイトは、夫婦でやっておりまして、妻の「えむふじん」が漫画記事を書いて、わたくし「えむし」の方が雑記書いたり写真記事はったりって感じでやっています。
で、現状のうちのサイトはこんな感じ。
項目を軽く見ていきます。
1ヶ月で8万pvあって、ユーザー数が大凡6万人。
ついでの報告ですが、最近トータル10万pvと、読者さんの登録が200人を超えました、本当に有難うございます。
はてなブクマからの流入が主だから直帰率が高いのだと思うのですが、なんとかこれを押し下げたいなと思う次第です。
平均閲覧ページ数は1.4、これをあげたら自然と直帰率は下がる・・・。
検索からの流入はまだまだ。
でも、何かに特化しているわけでは無いのでこんなもんかなーとも。
最近では「ファミリーロッジ旅籠屋」の紹介記事や「受験関連」の記事、「突発性発疹」の記事や「布おむつ」関連に検索から流入があるなと感じます。
えむふじんが本気で驚いた、企業のユーザーの方々
これで全部です。
なんか、旧帝大系列に有名企業やらがずらっと並んでるんですけど・・・しかも全部「多」の方。
この中じゃ東大の方が一番多いって事で良いのでしょうか?信頼度は如何程のものなんでしょう・・・
他のjuicerユーザーの方の「企業のユーザー」が気になります!
juicerといえばこれ!代表的なユーザー像
さあ、当サイトの代表的なユーザー像とはと言うと・・・
2016年9月2日
キホン受け身で、人の意見に賛同する事が多い。発想が豊かな、個性的な人だと思われたい。普段の生活で人目につくモノはできる限りブランド品が良いと思うタイプ。
人の意見に賛同するタイプだけど、個性的な人だと思われたい・・・
2016年10月10日 現在
穏やかに人生を過ごしていきたい。成功も失敗も望んでいない。余裕がある、決断力がある人だと思われたい。値段が高いものを見ても、それだけの理由があるのだと考えるタイプ。
1ヶ月前は受け身だった人が、現在では決断力がある人だと思われたいと言うのは一体どういう事なんだ・・・
メイクの方向性まで変わっている気がする。
全項目の中で一番に気になったのは男女比
男性 0:100 女性
当サイトを読んでいただいている男性の方はおられませんかー???
3人だそうですよ、きっと何人かは女性なのに性別を偽ってネナベやってますね?
この記事を読んだ男性のあなた、当サイトにアクセスした方の中では非常にレアな存在ですよ。
多分・・・